平成28年度/第32回・スポーツ人の集い 平成29年2月18日(土)藤沢市民会館小ホールにて
    第1部 ”講演会  講師 小泉 薫氏   演題 「私とバレーボール」
  第2部 式典 
  第3部 レセプション
  平成28年度の藤沢市ゴルフ協会会員では下記の方が受賞されました。
    敢闘選手賞  中原 庵選手 2016神奈川県アマチュアゴルフ選手権 (65歳以上)ミッドシニアの部 優勝
スポーツ人参加者 中原庵選手
 講演の内容 私とバレーボール  少年時代は野球やバスケットをやっていた。中央大学付属高校に入学。そこで中央大学杉並高校はバレーボールが強豪だと知った。 バレーボールに入部した。1年生7名入ったが監督の中村四朗先生(日本体育大学卒 ・国体出場選手であった)のもと3年生の頃には2名  に減るほど厳しい練習をこなした。  その頃は7人制バレーボールで、2名残った内の一人はレギュラーに抜擢、私はボール拾いにまわった。  しかし、彼のがんばっている姿を見て私も頑張ろうと思った。今にして思えば、その時のボール拾いが体力の向上に繋がったのだと思う。 監督の中村先生は「基本こそ基本である。」との教えで、オーバーハンドパス、 平行パス、バックパス、回転パス等など基本を練習した。 素人の二人は3年生となり、関東大会、インターハイの決勝戦に出るほど成長した。だがいつも準優勝に終わり決勝の相手は藤沢高校だった。  中央大学に進学。シーズンの初め藤沢で合宿をする。木村屋旅館と秩父宮体育館を 応援歌を歌いながらマラソンして行く。 監督は橋本徳治監督(中央大学から日本鋼管へ行ったサラリーマン監督であった)。  1964年東京オリンピックが開かれ、その当時はオリンピックに出るとは夢にも思わなかった。  オリンピックが終わるとあるきっかけがあり、いよいよ夢の実現に近づいた。そのきっかけとはブロッキングのルール改正であった。  オーバーネットが反則ではなくなったのだ。橋本監督はこれでフォワードセンターが要になると思ったと言う。 私を良く見ていて下さった。  私のブロック、浜田さんの速いクイック、木村さんの1.3秒のコース打ちのパワーというコンビが生まれた。それから、大学大会、 天皇杯と優勝した。 3年になると、3年以下でチームを作り優勝しろとキャプテンを仰せつかった。 その後3年間天皇杯の 三連覇を成し遂げた。 なぜ強かったか。それは環境に恵まれていなかったからだ。 体育館はなかった。監督はサラリーマン監督、監督は「チームの基本的指示のみ、後は選手で考えろ」と。  書物からヒントを得た。それは孫子の兵法である。 「彼を知り己を知れば百戦して殆(あやう)からず。」と言う考え方で、闘う相手を知り、どう考えるか。  武田信玄の風林火山もこの書から知識を得たものだと言う。 そこから学んだ。自分で咀嚼し、自分で考える。と言う事で動態視力を鍛える為に電車に乗った時は電信柱を一本づつ目で追った。 また反射神経の為に信号待ちで青になったら真っ先に人より早く出る。ということをした。  橋本監督の学生を信頼し、能力を見極める指導力のお蔭で中央大学は5連覇を成し遂げた。  高校から13年間バレーボールをやってきた。大学2年から7年間全日本選手として松平やすたか監督の元海外遠征をした。  中央大学のコンビネーション作りでチェコ、ドイツのチームに食い込んだ。  1969年ワールドカップで予選リーグでブラジルに負け2位だった。どこが違うのか。  すべてのデ―タ―をコンピューター に入れ分析していた。  腐らず継続した結果、東ドイツ大会で16カ国のうち、記者投票でベストスパイク賞に選ばれた。 その後日本鋼管に入社。 日本鋼管対松下電器の試合の折、審判の判定に反し、自分がワンタッチした旨の自己申告をして点を失った がその試合は勝った。丁度IOCブランデージ会長がいらしていて、私のフェア―な精神をたたえられ、ブランデージ会長の 「近代オリンピックの遺産」の中にも記載された。 これは私の人生に大きな影響を与えた。  遠征ではプラハの春のご時世でやっとの思いでオーストリアに脱出したりと言う目にも合った。  メキシコオリンピックでは勝てば金メダルと言うところまで行った試合であったが、途中からのチェコ(対戦国)への応援がすさまじく、  フルセットの末負けてしまった。  春の藤沢から始まり、コンビバレーの道を歩むことが出来た現在の原点はこの藤沢からであろうと考えても不思議ではない。  オリンピックでお世話になったことから、何か出来ないかと考え社会貢献を目的に「バレーボールオリンピアンの会」を発足した。                       以上